-
<動画受講OK♪>3/29㈯春休みのおやつにも♪〘米粉のプレーンシフォンケーキ〙 オンラインコース講座体験会&説明会
¥4,500
SOLD OUT
オンラインコース講座 <旅するように米粉で作る世界のお菓子とパン教室ルミマク> ☆体験レッスン受講生募集☆ *** ルミマクのコース講座の内容を体感していただくために 体験レッスンを開催します! <体験レッスンメニュー> 『米粉のプレーン・シフォンケーキ』 米粉で作ると「もう、小麦粉では作れない」という生徒さん続出のシフォンケーキ♪ でも、うまく作れないことも多いのがシフォンケーキ。 「焼き上がったシフォンを逆さまにしたら、型から落ちてきた!」 「型から出したら、側面がボロボロになっちゃった」 「切ってみたら、下の方が硬くなっていた」 などなど そんな失敗をしないために、こんなポイントをお伝えします。 ★最高のフワッしゅわっ食感を生み出す米粉の種類 ★材料の温度管理 ★メレンゲの立て方 ★生地の混ぜ方 ★オーブンの温度管理 ふわっふわでウットリしちゃう食感のシフォンケーキを米粉で、グルテンフリーに作りませんか? <受講料> 4,500円 <参加資格> ・ルミマクのコース講座にご興味をお持ちの方 ・ルミマクの「コース講座体験レッスン」に参加したことのない方 ※現在、コース講座をご受講中の生徒さんは参加OKです。 ・レッスンの後、コース講座説明会に参加できる方 <持ち物> 材料、エプロン、タオル、筆記用具をご用意ください。 <開催日時> 2025年3月29日㈯10時~12時 ※開催時間を延長することもあります。 お時間に余裕を持って参加してくださいね。 ※開催日のご都合が良くない場合、レッスン動画を見て参加する「アーカイブ受講」が可能です。 アーカイブ受講の方もコース講座説明をさせていただきます。 <募集期間> 3月24日㈪20時~3月26日㈬20時 *** ★ルミマクのコース講座 <56のレシピで巡る おいしい物語 -ベーシック&アドバンスコース> https://lumimaku.my.canva.site/basicadvance <あなたの手から生まれる 感動の米粉スイーツ&パン -プロマスターコース(米粉パティシエコース)-> https://lumimaku.my.canva.site/lumimakup ☆こんな方にオススメの講座です。 ◎米粉の知識や理論、製菓理論、製パン理論を知りたい ◎米粉のお菓子をもっとおいしく作りたい ◎米粉パン作りや生米パン作りで失敗しなくなりたい ◎自分の好きな味にアレンジする方法を知りたい ◎いつか、米粉のお菓子教室やパン教室を始めたい ◎ゆくゆくはお店を持ちたい ◎家族や友だちのために米粉のお菓子作りやパン作りをもっと極めていきたい ◎ご自宅のキッチンでオンラインレッスンを受講したい どれかひとつでも 「私のことかも」 と思った方、ぜひ、体験レッスンにお越しください♪ *** 〇米粉のお菓子とパン、両方を一度に学ぶことで米粉のことはもちろん、製菓理論と製パン理論がより深く理解できます。 〇日本でよく見かける洋菓子と言えばフランス菓子ですが、イタリア菓子や北欧のお菓子など、日本ではあまり見かけない国のお菓子を作ることで食文化やお菓子やパンの歴史がわかるようになります。 〇日本独自のパンのほか、ドイツパンやイギリスパンなど幅広いメニューを米粉や生米で作ることで視野が広がり、お菓子やパンの奥深い世界を旅するように楽しみながら学ぶことができます。 〇ルミマクのレッスンのモットーは「楽しく詳しく丁寧に」♪ 生徒さんの「なぜ?」に寄り添いながら、詳しく丁寧にレッスンしています。 そして、「楽しさがあるからこそ、知識や技術が自然に身につく」と思っているので、生徒さんがリラックスして楽しく学べる雰囲気づくりをしています。 ☆毎月、2つ~3つのレッスンを受講することで無理なく知識が身につき、上達していきます。 ルミマクのコース講座を受講してから、米粉のお菓子やパンを販売したり、教室を開業する生徒さんがたくさん! 「楽しく学ぶことで、いままで知らなかった自分に出会うことができる」 そんな教室を目指しています。 *** 分からないことがあったら、お気軽に公式LINEにご連絡くださいね。 レッスンでお会いできることを楽しみにしております♪ 高島 彩 ******* <旅するように世界の「おいしい!」を手づくり 米粉のお菓子・パン教室ルミマク> https://lumimaku.my.canva.site/sweets
-
3月11日㈫モソモソしない!しっとりモチッ<お家のお米で作るピザマルゲリータ♪>ルミマク オンラインコース講座体験レッスン&相談会
¥4,000
SOLD OUT
オンラインコース講座 <旅するように米粉で作る世界のお菓子とパン教室ルミマク> ☆体験レッスン受講生募集☆ *** ☆こんな方にオススメの講座です。 ◎米粉の知識や理論、製菓理論、製パン理論を知りたい ◎米粉のお菓子をもっとおいしく作りたい ◎米粉パン作りや生米パン作りで失敗しなくなりたい ◎自分の好きな味にアレンジする方法を知りたい ◎いつか、米粉のお菓子教室やパン教室を始めたい ◎ゆくゆくはお店を持ちたい ◎家族や友だちのために米粉のお菓子作りやパン作りをもっと極めていきたい ◎ご自宅のキッチンでオンラインレッスンを受講したい どれかひとつでも 「私のことかも」 と思った方、ぜひ、体験レッスンにお越しください♪ *** 〇米粉のお菓子とパン、両方を一度に学ぶことで米粉のことはもちろん、製菓理論と製パン理論がより深く理解できます。 〇日本でよく見かける洋菓子と言えばフランス菓子ですが、イタリア菓子や北欧のお菓子など、日本ではあまり見かけない国のお菓子を作ることで食文化やお菓子やパンの歴史がわかるようになります。 〇日本独自のパンのほか、ドイツパンやイギリスパンなど幅広いメニューを米粉や生米で作ることで視野が広がり、お菓子やパンの奥深い世界を旅するように楽しみながら学ぶことができます。 〇ルミマクのレッスンのモットーは「楽しく詳しく丁寧に」♪ 生徒さんの「なぜ?」に寄り添いながら、詳しく丁寧にレッスンしています。 そして、「楽しさがあるからこそ、知識や技術が自然に身につく」と思っているので、生徒さんがリラックスして楽しく学べる雰囲気づくりをしています。 ☆毎月、2つのレッスンを受講することで無理なく知識が身につき、上達していきます。 ルミマクのコース講座を受講してから、米粉のお菓子やパンを販売したり、教室を開業する生徒さんがたくさん! 「楽しく学ぶことで、いままで知らなかった自分に出会うことができる」 そんな教室を目指しています。 *** ルミマクのコース講座の内容を体感していただくために 体験レッスンを開催します! <体験レッスンメニュー> 『生米で作る ピザ・マルゲリータ』 ★【ルミマクのオリジナル製法】 生米パンの作り方はいろいろありますが、 パン屋さんで職人として働いていた経験を活かし、 小麦の製パン技術・製パン理論と生米パンの製法を組み合わせた ルミマクのオリジナル製法をレッスンしています。 混ぜる材料の順番、混ぜ方のポイント、焼き方のコツを 詳しく丁寧にお話しますので、 「再現性が高い!」 と生徒さんたちに言っていただいています♪ ★今回はピザ生地だけではなく、とっても簡単でおいしいトマトソースの作り方もレッスンします! パスタソースとしても大活躍! いっしょにおいしいピッツァ・マルゲリータを作りませんか? <受講料> 4,000円 <参加資格> ・ルミマクのコース講座にご興味をお持ちの方 ・ルミマクの「コース講座体験レッスン」に参加したことのない方 ※現在、コース講座をご受講中の生徒さんは参加OKです。 ・レッスンの後、コース講座説明会に参加できる方 <持ち物> 材料、エプロン、タオル、筆記用具をご用意ください。 <開催日時> 2025年3月11日㈫11時~13時 ※開催時間を延長することもあります。 お時間に余裕を持って参加してくださいね。 ※開催日のご都合が良くない場合、レッスン動画を見て参加する「アーカイブ受講」が可能です。 アーカイブ受講の方もコース講座説明をさせていただきます。 <募集期間> 3月5日㈬20時~3月8日㈯20時 *** ★ルミマクのコース講座 <40のレシピで巡る おいしい物語 -ベーシック&アドバンス3クラス-> https://lumimaku.my.canva.site/basicadvance <あなたの手から生まれる 感動の米粉スイーツ -米粉パティシエコース-> https://lumimaku.my.canva.site/lumimakup *** 分からないことがあったら、お気軽に公式LINEにご連絡くださいね。 レッスンでお会いできることを楽しみにしております♪ 高島 彩 ******* <旅するように世界の「おいしい!」を手づくり 米粉のお菓子・パン教室ルミマク> https://lumimaku.my.canva.site/sweets
-
【商用利用メニュー選択】ルミマク <米粉で作る世界のお菓子とパン オンライン講座>
¥44,000
<40のレシピで巡る おいしい物語:ベーシッククラス&アドバンスクラス> <24のレシピでめぐる さらにおいしい物語:米粉パティシエ・コース> ルミマクのコース講座は お菓子やパンを作ることで米粉の特徴や 「プロの味に近づく」コツやポイント、技法を 楽しく身につける講座です。 製菓理論、製パン理論が自然と身につくようにコースの順番を組み立てています。 ☆商用利用ライセンスを取得すると、 ご自分のレッスンやお店でルミマクのレシピを使用することができます。 ☆商用利用ライセンスを購入された方へのサポート 1.レシピに関する質問:無制限 2.「教室開講」や「商品販売」など、疑問質問不安がある場合、相談会を設けて各自の状況に合わせてアドバイスします。 ・コース講座在籍中:少なくとも2ヶ月に1回 ・コース講座修了後:少なくとも2年に1回 3.教室を開講される方、お菓子を販売される方の活動をルミマクのSNSなどで広くお知らせします。 ※詳細はzoomをつないでお話いたします。 ご購入の前にご連絡くださいね。 <商用利用可能な米粉メニュー> 1)ヨードグッブスカーカ:スウェーデンの苺のバターケーキ 2)フルーツロールケーキ 3)モスタッチョーリ&バーチ・ディ・ダーマ:イタリア菓子 4)エクレール・オ・ショコラ&ペ・ド・ノンヌ:シュー菓子 5)フィナンシェ(プレーン&ピスタチオ) 6)カスタードプリン&ボネ:フランスのプリン&イタリアのプリン 7)オレンジと胡桃のシフォンケーキ 8)プリンセストータ:スウェーデンのマジパンケーキ 9)抹茶のオートミールクランブルケーキ 10)ムース・オ・ショコラ・フリュイルージュ 11)バナナとココナッツのタルト 12)シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ:さくらんぼのデコレーションケーキ 13)マドレーヌ プレーン&チョコレート仕上げ(フランス) 14)スコーン スイーツ&セイボリー(イギリス) 15)3カ国の米粉クッキー:パナジェッツ(スペイン)、ソッケルクリングロル(スウェーデン)、リンツァーアウゲン(ドイツ) 16)ラズベリーとチョコレートのクグロフ(フランス) 17)手作りレモンピール入りのレモンケーキ(フランス) 18)季節のフルーツタルト(フランス) 19)米粉食パン&ゴマ食パンでサンドウィッチ(イギリス) 20)フライパンで生米ちぎりパン&抹茶あんパン(日本) 21)米粉のバブカ&シナモンロール(アメリカ) 22)生米ハチャプリ&ミートソースパン(ジョージア) 23)米粉のベーコンエピ&めんたいフランス(フランス) 24)生米メロンパン&かめロンパン(日本) 25)コース講座メニュー以外の受講済みのメニュー ★商用利用ライセンス取得をご希望の方は ご希望のメニュー名を【備考欄】に明記の上、メニュー数を選択してご購入ください。
-
【お菓子販売】幸せを運ぶ うさぎのお菓子<ラパン・パスカル>ホールサイズ (グルテンフリー)
¥3,200
SOLD OUT
うさぎの形のケーキ【ラパン・パスカル】、こちらはホールサイズです。 <ラパン・パスカルとは?> フランス語で「ラパン」は「うさぎ」、「パスカル」は「復活祭」、つまりイースターを意味します。子どもをたくさん産むことで知られているうさぎは幸福の象徴とされています。 3月から4月のイースターの季節のお菓子ですが、 Lumimakuでは「幸せを運ぶ うさぎのケーキ」として、一年を通して作っています。 <おいしさを作るスフレンハイム焼き> 躍動感あふれるうさぎの形はスフレンハイム焼きの型でできています。 フランス・アルザス地方スフレンハイム村で作られている、スフレンハイム焼きの型は陶製。ケーキ生地へ熱がゆっくり入る陶製の型でじっくりと焼き上げることで、ケーキはしっとりとした焼き上がりになります。 <香り高いパン・ドュ・ジェーヌ> Lumimakuでは『パン・ドゥ・ジェーヌ』という、アーモンドと卵をたっぷりと使ったケーキ生地を型に流して焼いています。 アーモンドの香りがよく、卵たっぷりのリッチな味わいが特徴です。 ご結婚やご出産のお祝いにも、ご自分へのご褒美にもお薦めのお菓子です。 ※小麦粉の代わりに米粉を使って作っています。 ※包装には、画家いちかわともこさんのオリジナルペーパーを使用させていただいています。 <原材料> 卵、砂糖、アーモンド、バター、米粉、コーンスターチ、ベーキングパウダー
-
【お菓子販売】焼き菓子おまかせ詰め詰めセット(¥5,000)
¥5,000
SOLD OUT
「定期便も気になるけれど、まずは、いちど食べてみたい」、「ときどき、単発で注文したい」という方は『定期便』ではなく、こちらをご注文ください。 {内容量の目安} パウンドケーキなど、大きな焼き菓子1台 小菓子10コ〜14コ ☆その日にご用意するお菓子のお値段によって、個数が変わって来ます。 ☆お菓子の種類はルミマク定番のレモンケーキやネットショップで販売してきたお菓子が中心ですが、ネットショップでご紹介していない、オススメのお菓子を加えることもあります。 ******* 「ルミマクの焼き菓子をちょっとずつ、いろいろ食べてみたい」、「セットを2つか3つ買いたいけれど、送料が高くなるな···」というお客さまからのご要望で、焼き菓子の詰め合わせを作りました! 食べきれなかったときは冷蔵庫か冷凍庫で保存できます。 ○クッキー類···冷蔵庫で保存してください ○ケーキ類···冷凍庫で保存し、冷蔵庫で解凍してお召し上がりください お菓子の種類はお選びいただけません。。 でも「ぜひ、このお菓子を食べてみたい」というご希望がおありでしたら、その旨をお書き添えください。 ご希望のお菓子を作れないこともありますが、作れる事もあるかもしれません。 ☆アレルギーや苦手な食材がある方は必ず、その食材を明記してください。
-
【定期便】おまかせ詰め詰め,セット(¥5,000)
¥5,000
SOLD OUT
「ルミマクの焼き菓子をちょっとずつ、いろいろ食べてみたい」というお客さまからのご要望で、焼き菓子の詰め合わせを作りました! {内容量の目安} パウンドケーキなど、大きな焼き菓子1台 小菓子10コ〜14コ ☆お菓子の種類はお選びいただけませんが「ぜひ、このお菓子を食べてみたい」というご希望がおありでしたら、その旨をお書き添えください。 ご希望のお菓子を作れないこともありますが、作れる事もあるかもしれません。 ☆その日にご用意するお菓子のお値段によって、個数が変わって来ます。 ☆アレルギーや苦手な食材がある方は必ず、その食材を明記してください。 ☆食べきれなかった場合も、冷蔵庫か冷凍庫で保存できます。 ○クッキー類···冷蔵庫で保存してください ○ケーキ類···冷凍庫で保存し、冷蔵庫で解凍してお召し上がりください
-
【おせちとお菓子】グルテンフリーの洋のおせち&焼き菓子 二段重
¥16,500
SOLD OUT
ルミマクのおせちを販売します! 昨年はタッパーに詰め込んだ『和のおせち』と『洋のおせち』を ご自宅でお重やお皿に移していただきました。 今年は桐のお重に『おせちとお菓子』の美味しさを詰め込んでお届けします! (写真は昨年のおせちやこれまでにお作りした焼き菓子。ご参考まで、ご覧くださいね。) <一の重 : 洋のおせち> ローストビーフ サーモンテリーヌ はまぐりムース 鴨とオレンジなど 全9種類! <二の重 : 焼き菓子> お正月の間、桐のお重のフタを開けてはお菓子をつまんで いただきたいです。 小さな焼き菓子から大きめのケイクまで、いろんなお味を バリエーション豊かに焼き上げて、 お重に詰め込みます♪ もちろん、すべてグルテンフリーなので、 ご馳走に疲れたお腹にも優しい、 胃もたれしないお菓子です。 <販売数> 限定7つ <桐のお重のサイズ> 21cm×21cm×6cmを2段 <価格> 税込¥16,500 <お渡し方法> ヤマト運輸 冷蔵便で発送します。 12月30日発送 12月31日着 到着時間はお選びいただけません。
-
【母の日コラボ】鈴蘭と菫のpop upメッセージカード&グルテンフリー「薫りのいいお菓子」セット
¥4,400
SOLD OUT
Lumimaku【母の日コラボ】 鈴蘭と菫のpop upメッセージカード&グルテンフリー「薫りのいいお菓子」セット ・・・母の日の贈り物、大切な方への贈り物に・・・ 今年は5月9日が母の日です。 お母さんへの感謝の気持ちを込めて、pop upカード作家Hiromi TakedaさんのメッセージカードとLumimakuのお菓子をセットにしました。 Hiromiさんは「幸運」のモチーフといわれる鈴蘭やてんとう虫、花言葉が「愛」の菫(すみれ)をデザインした「御守り」のようなメッセージカードを作ってくださいました(サイズ:縦10㎝×横5㎝)。 可憐な鈴蘭と菫の間から、ミツバチの姿が見えています。 下のタブをそっと引っ張ると、鈴蘭や菫が動き、少しあとにミツバチが動き、てんとう虫が姿を現します。 そして、タブにはとても嬉しいメッセージが。 少しずつタブを引いたり、戻したりしながら、変化を楽しんでいただきたいカードです。 カードの裏にメッセージを書いて頂けます。 ******* そんなHiromiさんのカードに合わせ、Lumimakuは『薫りのいいお菓子』を作りました。 ちいさなボックスに入れてお届けします。 〇赤ワインのクグロフ 赤ワインを入れたケーキにラズベリージャムをはさみ、赤ワインのアイシングで仕上げました。 〇オレンジとミント、タイムのケーキ オレンジの果肉とタイム、ミントを入れた生地にレモンのアイシングをしました。 〇ミルクティーケーキ アールグレイティーの茶葉を入れたケーキに矢車草や茶葉を飾りました。 〇フランボワーズとチェリーのフロランタン ドライにしたサワーチェリーとラズベリージャムをクッキーの上にのせ、スライスアーモンドたっぷりのヌガーを流しました。 〇ルビーチョコレートと苺、ラベンダー バターケーキの上に酸味がある爽やかなチョコレート「ルビーチョコレート」とホワイトチョコレートを流し、自家製ドライ苺、ドライラベンダー、カシューナッツをのせました。 すべて、小麦粉を使わないグルテンフリーです。 ※5月2日以降の発送になります。 母の日(5月9日)以降の発送も承ります。
-
マトリョーシカ・ストラップと世界のクリスマス菓子セット(グルテンフリー)【12月のスペシャルギフトセット】
¥5,000
SOLD OUT
12月のルミマクのお菓子セットはクリスマス·スペシャル! 画家いちかわともこさんがひとつずつ絵付けした、 [マトリョーシカ形のストラップ]と [世界のクリスマス菓子]をセットにします。 マトリョーシカ·ストラップは小さな小物入れになります。わが家では、子どもの乳歯を入れて飾っています。 ☆いちかわともこさんのオリジナル包装紙でラッピングします♪ 今回、ご用意するお菓子はヨーロッパ5カ国の5種類のクリスマス菓子。 すべて、小麦粉の代わりに米粉やナッツを使ってグルテンフリーにしています。 クリスマスはキリスト教徒にとって、とても大切な日。そこで、それぞれの家庭やお菓子屋さんでは、かつて贅沢品だったお砂糖やスパイス、ナッツをたっぷりと使ってお菓子を作ったのだそうです。スパイスは体によく、お砂糖は体力増強にいい。 大切な人のために、いろんな場所でさまざまな想いを込めて作られたお菓子に想いを馳せていただけると嬉しいです。 ★いちかわともこマトリョーシカ·ストラップ 5種類のお菓子のうちのひとつを持った絵柄です♪このうちの1つをお菓子とセットにします。 絵柄は選んで頂けませんが、何が届くか、愉しみにしてくださいね♪ ①スウェーデンのミュークペッパルカーカ(2コ) 「ミックススパイスのケーキ」という意味です。蜂蜜を驚くほどたっぷり使って、しっとりと仕上げています。アイシングにドレンチェリーとアンゼリカでクリスマスカラーにしました。 ②イタリアのピスタチオのトッローネ(2コ) 中東からヨーロッパ全体に拡がったと言われるお菓子。フランスではヌガーと呼ばれています。 アーモンド、ピスタチオ、グリーンレーズンをたっぷりと加え、頭が痛くなりそうなくらい(笑)甘くしました。でも香ばしくて爽やかさのあるお菓子です。 ③スペインのクリスマス·パイクッキー(3コ入り2袋) オレンジジュースと白ワインをたっぷり加えた香りのいい練りパイです。星型1つ、厚みのある四角2つをひと袋に入れています。 ④ドイツのレープクーヘン(2コ) 「命のケーキ」という意味のクッキー。胡桃を粉状に挽いてたくさん加えました。クッキーの底にチョコレートをぬり、味わいのアクセントにしました。 ⑤ウィーンのバニレ・キプフェルン(2コ入り2袋) バニラビーンズをたっぷりと加えたクッキーです。この形は三日月形とも、幸せを運ぶ馬の蹄鉄とも言われています。ホロホロとした食感がおいしい楽しいです。 ★このクッキーはとても割れやすいです。割れないように梱包しますが、配送中に割れることがあるかもしれません。恐縮ですが、このことをご了承頂いた上でご注文ください。
-
pop upカード&グルテンフリー栗のお菓子【9月のスペシャルギフトセット】
¥3,500
SOLD OUT
☆スペシャルpop upカード&グルテンフリー栗のお菓子セット☆ ・・・敬老の日の贈り物、大切な方への贈り物に・・・ ※発送期間:9月16日〜9月30日 ※冷蔵便でお送りします。 今年は9月21日が敬老の日(毎年、9月第3月曜日)。 アメリカやイタリアも9月、10月に年長者を敬う日が制定されており、勿忘草(わすれなぐさ)を贈る習慣があるそうです。 今回、メッセージカード制作をお願いしたHiromi Takedaさんはアイルランドでペーパーエンジニアとしての研鑽を積んだ方です。http://hiromitakeda.jp/ 勿忘草を道端で見かけることもあったそうなので、カードのモチーフとして、勿忘草を入れて頂きました。 また、9月9日は『菊の節句』ともいわれる重陽の節句なので、菊(デイジー)もモチーフにして頂きました。 ブーケのような勿忘草とデイジーの葉を少し動かすと、蝶が姿を見せる、とても可憐で美しいカードが完成した時は、感激しました。(Hiromiさんのサイトから、動画をご覧いただけます。https://letmebloom.theshop.jp/items/32607616) リボンや紙袋などの持ち手にかけることができるので、”Pop-Up Ornament Tag”と名付けられました。 大切な人に贈りたい、いつまでも眺めていたいカードです。 裏面にメッセージを書くスペースがあります。 それだけで素敵なメッセージカードにルミマクのお菓子を合わせてセットにしました。 お菓子は5種類の栗のお菓子。 〇マロンテリーヌ (1本:9㎝×5㎝) イタリア栗のペーストに隠し味のクリームチーズを加え、口当たりなめらかなテリーヌにしました。中には栗のブランデーシロップ・コンポートがごろごろと入っています。 〇マカロン マロン&ホワイトチョコレート(2コ) バニラビーンズのマカロンと少しだけカカオパウダーで風味を加えたマカロンで マロンクリーム、ホワイトチョコレートのバタークリーム、栗のブランデーコンポートをはさみました。 〇マカロン マロン&ブルーベリーラズベリー(1コ) 淡いピンク色とベージュのマカロンでマロンペースト、ブルーベリーラズベリーのバタークリームをはさみました。 〇ダクワーズ マロン&ラムカスタード(2コ) 栗粉をふりかけたダクワーズでマロンバタークリーム、ラム酒をきかせたカスタードクリーム、マロングラッセをはさみました。 〇ダクワーズ 抹茶&マロン(1コ) 抹茶のダクワーズでマロンペースト、栗の甘露煮、抹茶のバタークリーム、隠し味のオレンジピールをはさみました。 すべて、小麦粉を使わないグルテンフリーです。 ☆発送は9月16日以降になります。 ご注文時にご希望の配達日時をお知らせください。 ☆リボンの色を2色からお選びください。 黄色 or 水色 (リボンはコットンヤーンというツヤのないリボンを使用します。写真では黄色のリボンがサテンリボンになっていますが、実際はコットンヤーンでお送りします。) ☆リボンをカードに通してお送りするか、 リボンをカードに通さずに袋に入れてお送りするか、お選びください。 (リボンに通す場合、通さない場合は写真をご確認ください) ☆冷蔵便でお送りします。 ※賞味期限の目安は冷蔵保存で1週間ですが、到着後、3日以内に召し上がらない場合は冷凍保存をお勧めします。冷凍保存で2週間ほど、お日持ちします。お召し上がりの際には冷蔵庫で解凍して、お召し上がりください。
-
<終了>7/28【イタリア料理教室】和牛のタリアータ、地粉のフォカッチャ、チェリーのセミフレッドなど全5品
¥6,000
SOLD OUT
6月23日、7月28日【世界のおもてなし料理教室】では、イタリア料理を作ります。 ★開催日が2日間、あります。この商品は7月28日(水)開催レッスンです。 ★6月23日(水)開催レッスンへのご参加ご希望の方は、「6月23日」と明記した商品をご購入ください。 ******* イタリア料理というと、まず思いつくのはパスタ料理ではありませんか? でも、今回はパスタは作らず、イタリアのローストビーフ「タリアータ」をメインに、地粉のフォカッチャを手ごねで焼き、チーズやラビゴットソースとあわせてタリアータ・サンドを作りましょう! スープや副菜、デザートまで作る、よくばりなメニューです♬ 〇メイン:イタリア版ローストビーフ「タリアータ」 ローストビーフは湯せんで低温調理する方法など、調理法がいくつかあります。 今回は基本的なオーブンでローストする方法で作ります。 お肉の美味しさがはっきりとわかる料理なので、和牛を使って作りましょう♪ タリアータにぴったりのラビゴットソース(トマト、紫玉ねぎ、セロリ、ケイパーの酢漬けを使うソース)も作り、チーズとあわせていただきます! 〇副菜:ポテトのサルサ・ヴェルデ サルサ・ヴェルデは「緑色のソース」という意味でジェノベーゼもその一種になります。 今回はトスカーナ地方で一般的なアンチョビとイタリアンパセリを合わせたソースを作ります。魚料理にも肉料理にも合いますが、今回は茹でたポテトをサルサ・ヴェルデで和えますよ。 〇スープ:南瓜と夏野菜のスープ 南瓜とパプリカ、茄子に白ワインを加え、ローズマリー、タイムとともに煮込んで作るポタージュスープです。ハーブの薫りが全体をまとめる、軽やかなポタージュです。 〇パン:地粉のフォカッチャ フォカッチャはさまざまなレシピがありますが、今回は大きくふんわりと焼くフォカッチャを作ります。日本土着の中力粉「上州地粉」を使います。 〇デザート:チェリーのセミフレッド セミフレッドは「少し冷たい」という意味で、ジェラートほど冷え冷えに固まらないので、この名前があります。チェリーのコンポートを作り、セミフレッドと合わせるひと皿です。